- SSL/TLSの仕組み
- SSL/TLSの特徴や歴史
SSL/TLSとは
まずSSLは”Socket Layer Protocol”の略で、データを暗号化してやり取りを行う通信プロトコルです。
例えば、ショッピングサイトでクレジット決済をする場合カード情報やパスワードを入力しますよね?
その情報やパスワードデータがインターネット上に平文で流れてしまうと簡単に盗み見られてしまします。
そのため暗号化する必要があり、その仕組みの一つがSSLです。
SSLは”SSL1.0”→”SSL2.0”→”SSL3.0”とバージョンアップしてきましたが、現在はほとんど使用されていません。
代わりに使われるようになったプロトコルがTLSです。
TLSは”Transport Layer Protocol”の略で、”TLS1.0”→”TLS1.1”→”TLS1.3”とバージョンアップしています。
現在の最新は”TLS1.3”です。(2023年6月現在)
現在はTLSが主流ですが、SSLが長く使われてきたこともあり、まとめてTLSと呼ぶ傾向にあります。
また、表記する際は”SSL/TLS”と書かれる場合が多いです。
(以降本記事ではSSLとTLSをまとめて”SSL/TLS”と記載します)
SSL/TLSの仕組み
SSL/TLSの仕組みについて解説します。
SSL/TLSは”共通鍵暗号方式”と”公開鍵暗号方式”の仕組みを使って実現しています。
両方使用するっていみわからないって思うと思いますが、そのまま読み続けてください。
クライアントとサーバがSSL/TLS通信を行う流れは以下の通りです。
SSL/TLSの特徴
ここからはSSL/TLSの特徴について確認していきます。
通信の暗号化、なりすましや改ざんの判別
ここまで確認してきた通り、SSL/TLSは通信を暗号化し、セキュリティを高める仕組みです。
また、SSL/TLS通信ではSSL証明書(デジタル証明書)を利用します。
これによりサーバの身元が正しいことが判別でます。
デジタル署名の仕組みにより、改ざんの検知も行えます。
複数の鍵を使用することによるセキュリティ強化
SSL/TLSの仕組みで見た通り、公開鍵、秘密鍵、共通鍵の3種類の鍵を利用しています。
共通鍵暗号方式では共通鍵の共有の難しさがデメリットでした。
SSL/TLSではこのデメリットを解消しています。
また、鍵による暗号化がセキュリティ対策のメインとなるため、脆弱性のあるアプリケーションを使用する場合でも、独自のセキュリティ対策を施すことができます。
色々なプロトコルで使用できる
SSL/TLSは全てのプロトコルと独立しています。
そのためアプリケーションで使用されるプロトコルを気にすることなくSSL/TLSによるセキュリティ対策が可能となります。
例を挙げると、Webサイトを閲覧する際に使用されるHTTPです。
HTTPでの通信を行うと、ユーザが入力しサーバに送信した個人情報(クレジットカード情報など)が平文のまま送られてしまいます。
このためHTTPプロトコルにSSL/TLS機能を付加したHTTPSを使うことにより、HTTPのプロトコルのままセキュアな通信を行うことができます。
そのほかにもSMTPやIMAP等様々なプロトコルでSSL/TLSが使用されています。
まとめ
今回はSSL/TLSについて確認しました。
SSL/TLSは通信を暗号化する仕組みで、過去はSSL、現在はTLSがメインで使用されています。
ただし昔からSSLと呼ばれなじみ深いため、現在でもTLSのことをSSLと読んだり、SSL/TLSと表記したりします。
SSL/TLSは公開鍵暗号方式と共通鍵暗号方式の仕組みを使用します。
これによりアプリケーションに作用されずセキュアな通信を実現するとともに、それぞれの方式のデメリットを補完しています。
コメント