【図解】DHCPサーバがセグメントを判別する仕組み

IT技術
この記事でわかること
  • DHCPリレーの仕組み
  • DHCPリレー時の払い出しセグメントの判別方法

ネットワークの設計・構築時に手元に置いておきたくなる一冊です!

DHCPリレーとは

DHCPリレーは、異なるネットワークにあるDHCPサーバーに通信を中継する設定です。

DHCPクライアントはDHCPでIPアドレスを払い出してもらう際、ブロードキャストを使用して、同一ネットワーク内(セグメント内)のDHCPサーバを探そうとします。
ただ、上記の方法だとセグメントごとにDHCPサーバを作成する必要がでてきます。

ここでクライアントからのブロードキャストを別のネットワークのDHCPサーバ宛へのユニキャスト通信に変換する仕組みのことをDHCPリレーと言います。

特定のセグメントを払い出せる仕組み

ここで1つ疑問が生じます。
DHCPサーバはクライアントが属するセグメントに適したIPアドレスを払い出さないといけません。
多数のセグメントのクライアントからDHCP要求が来た場合、DHCPサーバはどうやって払い出すセグメントやIPアドレスを認識しているのでしょうか。

DHCPサーバは”どのセグメントのクライアントからの要求か”というのを、Gateway IP Address(giaddr)というもので判別しています。

DHCPリレーエージェント(DHCPリレー設定がされているL3機器)はDHCPのブロードキャストを受信してDHCPサーバ宛へのユニキャスト通信に変換する際、パケットにGateway IP Address(giaddr)という情報を追加します。

DHCPサーバは受け取った通信のGateway IP Address(giaddr)を見て、払い出すセグメントを認識します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました